YouGlishで英語の発音を矯正!無料で上達する完全ガイド

英語の発音に悩むあなたへ─YouGlishで解決しよう
英語学習者の多くが直面する「発音の壁」。教科書やオンライン辞書で単語の意味や文法は理解できても、実際にどう発音すればいいのか分からず、自信を持って話せない―そんなお悩みを抱えていませんか?
この問題を解決してくれる心強いツールが、「YouGlish(ユーグリッシュ)」です。YouGlishは、英単語やフレーズを入力すると、YouTubeにアップロードされている膨大な動画の中から、その言葉が使われているシーンをピンポイントで探し出して再生してくれます。
最大の魅力は、辞書に載っているような標準的な発音ではなく、ネイティブの自然な発音が学べる点にあります。さらに、その単語がどのような文脈で使われているかも同時に確認できる、非常に優れた学習ツールです。
この記事では、YouGlishの使い方と、YouGlishを活用して英語の発音を効果的に改善する学習法について、詳しくご紹介します。
YouGlishの操作方法

基本的な検索と再生方法
使い方はとても簡単です。
- 検索バーに調べたい単語やフレーズを入力します(例:「English」)
- 検索ボタンをクリックするか、Enterキーを押します
- 該当する発音を含む動画クリップが表示されます
- 再生ボタンを押すと、その単語が使われている部分が自動的に再生されます
- 画面下部には字幕(スクリプト)が表示され、検索した単語がハイライトされます
上記の画像は「English」と検索して4つ目に出てきたTEDの動画です。
YouGlishの便利な機能
- 再生速度の調整:動画プレーヤーの下にある速度調整ボタンで、「min」モード(0.3倍速未満)から2倍速まで再生速度を変更できます。初心者は遅めの速度で聞き取りやすくし、上級者は速めの速度で実践的なリスニング練習ができます。
- 繰り返し再生:動画クリップの下にある「リプレイ」ボタンをクリックすると、同じクリップを繰り返し再生してくれます。発音を何度も聞いて耳に馴染ませるのに役立ちます。
- 発音練習機能:「Record(録音)」ボタンをクリックすると、自分の発音を録音して、お手本と比較することができます。
- 次の例へ移動:「次の動画」ボタンをクリックすると、次の例に移動します。多くの例を短時間で確認したい場合に便利です。
- フレーズ検索:単語だけでなく、「How are you doing?」のようなフレーズも検索できます。フレーズ全体の発音やイントネーションを学ぶのに最適です。
注目すべきなのは、「リアルな発音」を学べる点です。辞書に記載された発音記号や音声は標準的なモデルにすぎません。しかし、実際の会話では、それとは異なる発音になることも少なくありません。ネイティブスピーカーは自分が話しやすいように、音をつなげたり、省略したりする音声変化を頻繁に使うからです。YouGlishでは、講演やインタビュー、会議など、さまざまな状況における“生の発音”を学ぶことができます。
YouGlishを活用した発音の練習法4選

YouGlishを使った具体的な学習方法を4つご紹介します。これらの方法を日々の学習に取り入れることで、英語の発音を効率的に上達させることができます。具体的な方法は、次の4つです。
発音の確認と矯正
最も基本的な使い方は、自分が不安に思う単語の発音を確認することです。特に英語学習者が間違いやすい単語(例:particularly / entrepreneur / phenomenonなど)は、何度も聞いて正しい発音を身につけましょう。
【具体的な学習ステップ】
- 発音に自信がない単語をYouGlishで検索します
- 最低5つの異なる例を聞きます(同じ人でも若干発音が異なることがあります)
- 「Record(録音)」機能を使って自分の発音を録音し、お手本と比較します
- 違いを認識し、修正点を意識しながら再度発音します
この方法は特に、辞書の発音記号だけでは理解しづらい微妙な発音の違いを学ぶのに効果的です。例えば「water」の「t」の発音は、アメリカ英語ではしばしば「d」に近い音になりますが、これは実際の例を聞くことで初めて理解できることが多いです。
シャドーイングによる練習
シャドーイングとは、その名の通り、音声の「影」のように、聞こえたそばから真似して発音する練習方法です。
YouGlishを活用したシャドーイング練習は、発音だけでなく、イントネーションやリズムも自然に身につける効果的な学習法です。
【具体的な学習ステップ】
- 短いフレーズや文を検索します
- まずは全体を聞いて内容を理解します
- 再度再生し、話者の0.5〜1秒後を目安に、聞こえた音をそのまま真似て発音します
- 必要に応じて再生速度を下げて練習します
- 徐々に速度を上げていきます
シャドーイングは最初は難しく感じるかもしれませんが、継続することで耳と口の連携が強化されるので、発音のリズムやイントネーションを習得するのに効果的です。

単語の文脈での使い方を学ぶ
YouGlishを使うことで、単語が実際の文脈の中でどのように使われているかを学ぶことができます。これは発音だけでなく、用法や使い方も同時に習得できる、非常に効率的な学習法です。
【具体的な学習ステップ】
- 学びたい単語やフレーズを検索します
- 前後の文脈も含めて聞き、その単語がどのように使われているかを確認します
- 気に入った例文をノートに書き留めます
- その例文を使って、自分でも文を作ってみます
この方法は特に、複数の意味や使い方がある単語を学ぶのに役立ちます。例えば「address」という単語は、「住所」という意味だけでなく、「対処する」「演説する」などの意味もあります。実際の使用例を見ることで、様々な使い方を具体的に学べます。

発音の微妙な違いを学ぶ
英語には、日本語にない音の区別が多くあります。例えば「l」と「r」、「b」と「v」、「th」の音などは、日本人学習者にとって特に難しいものです。YouGlishを使って、これらの微妙な違いを効果的に学習できます。
【具体的な学習ステップ】
- 紛らわしい音を含む単語のペアを選びます(例:「light」と「right」、「van」と「ban」)
- それぞれをYouGlishで検索し、発音の違いを注意深く聞きます
- 口の形や舌の位置に注目しながら、真似て発音します
- 「Record(録音)」機能を使って自分の発音を録音し、違いが出せているか確認します
- 1日10分、集中的に練習します
この方法は、特に発音の細かい違いを理解し、実践するのに役立ちます。例えば「th」の音は、舌を歯の間に軽く挟む必要がありますが、これは実際の例を見て真似ることで習得しやすくなります。
YouGlishを使った学習プラン例
YouGlishを効果的に活用するための具体的な学習プランを紹介します。自分のレベルや目標に合わせてカスタマイズしてみてください。
初心者向け1週間プラン
英語発音に自信がない初心者の方は、以下のような1週間のプランから始めてみましょう。毎日、テーマを決めて取り組むのがおすすめです。
月曜日:基本的なあいさつの発音練習
Hello / Hi / How are you? / Nice to meet you など
火曜日:数字と日付の発音練習
数字(1〜20)、曜日(Monday〜Sunday)、月(January〜December)
水曜日:日常の動作を表す単語の発音練習
go / come / eat / drink / sleep / walk / sit / stand
木曜日:身近な物を表す単語の発音練習
pen / book / chair / table / phone / bag / door / key
金曜日:簡単な行動を表す単語の発音練習
open / close / run / stop / write / read / call / help
土曜日:短い日常フレーズのシャドーイング練習
I’m going to the store. / What time is it? / It’s sunny today. / I’m hungry.
日曜日:1週間の復習と自己紹介文の練習
自分の名前、出身地、好きなことを含めた簡単な自己紹介(例:My name is Taro. I’m from Tokyo. I like music.)
毎日10分〜20分の練習を目安にしてください。毎日継続することで、徐々に自信がついてきます。
中級者向け2週間プラン
ある程度英語の基礎がある中級者の方は、以下のような2週間プランに挑戦してみましょう。1日1テーマずつ、無理なく進めていきます。
【第1週】
月曜日:ビジネスでよく使うフレーズの発音練習
Let me introduce / I’d like to propose / Could you confirm? など
火曜日:曖昧母音(schwa)の単語発音練習
about / support / consider / available など
水曜日:リンキング(単語と単語のつながり)の発音確認
not at all / come on in / pick it up などの自然なつながりを聞く
木曜日:イントネーション(文末の上げ下げ)パターンの確認
疑問文と平叙文の違いを例文で聞き分ける
金曜日:発音が難しい単語の練習
particularly / entrepreneur / phenomenon / statistics など
土曜日:短いスピーチの一部をシャドーイング
TEDやインタビュー動画から1–2文のシャドーイング練習
日曜日:第1週の復習と再確認
難しかった単語やフレーズを再検索して復習
【第2週】
月曜日:長めのビジネスフレーズの発音練習
We need to schedule a meeting. / I’d appreciate your feedback. など
火曜日:リズムとストレスの観察と練習
重要な語に自然なストレス(強調)が置かれているかを聞き取る
水曜日:同音異義語の発音と使い方確認
their / there / they’re、to / too / two などをそれぞれ検索
木曜日:専門分野の用語発音練習
marketing / presentation / artificial intelligence など、自分の分野の単語を検索
金曜日:縮約形(短縮形)の自然な発音確認
gonna / wanna / gotta / I’ll / they’re などを例文ごとに聞く
土曜日:好きな例文を選んでシャドーイング練習
ビジネススピーチ・映画・インタビューから短文をシャドーイング
日曜日:2週間の総復習と次の学習計画作成
自分の発音を振り返り、特に苦手だった音・表現を整理する
中級者は毎日20-30分の練習を目安にしてください。特に苦手な部分は時間をかけて丁寧に練習することが重要です。
YouGlishと併用すべき発音学習ツール
YouGlishは非常に優れたツールですが、他のツールと併用することで、発音学習の効果をさらに高めることができます。ここでは、おすすめの発音ツールや教材をご紹介します。
ELSA Speak
ELSA Speakは、AIを活用した発音トレーニングアプリです。自分の発音を録音すると、AIが分析し、具体的な改善点を教えてくれます。特に日本人が苦手とする発音に特化したトレーニングも用意されており、YouGlishで学んだ発音を実践的に練習し、フィードバックを得るのに最適なツールです。
筆者が英語コーチを務める「ビズイングリッシュコーチ」の受講生の中には、ELSA Speakを活用して発音を矯正し、オーストラリアで就職した事例もあります。

発音専門の参考書
発音の理論的な理解を深めるためには、発音専門の参考書を活用するのも効果的です。たとえば、口の形や舌の位置などを詳しく解説している教材を選ぶと、YouGlishで実例を聞く際に、どこに注目すべきかが明確になります。
音声学の基礎知識や、日本人が苦手としやすい発音に特化した教材も非常に役立ちます。特に、シラブル(音節)や音声変化といった、学校ではあまり学ばない内容をカバーしているものがおすすめです。
中でも「改定新版 初級英語音声学」(竹林滋・清水あつ子・斎藤弘子著)は、音声学の入門書として解説が分かりやすく、実践的な内容が充実しているため、発音を詳しく学びたい方におすすめの一冊です。理論と実践を組み合わせることで、より効率的に発音力を伸ばすことができます。

英語コーチングサービス
YouGlishで学んだ発音を実際に使う機会を作るために、英語コーチングサービスを利用することもおすすめです。経験豊富な講師から直接フィードバックを受けることで、自分では気づきにくい発音の癖や改善点を的確に指摘してもらえます。筆者が英語コーチを務める「ビズイングリッシュコーチ」でも、多くの受講生が発音を矯正し、自信を持って英語を話せるようになっています。

英語発音上達のためのその他のアドバイス
YouGlishの活用に加えて、英語発音を効果的に上達させるためのアドバイスをいくつか紹介します。独学でも取り組みやすいアプローチをまとめました。
練習を継続する
発音の上達には継続的な練習が不可欠です。毎日10〜15分でもいいので、定期的に発音練習を続けましょう。短時間でも毎日取り組むことで、口の筋肉が英語の発音に慣れ、徐々に自然な発音ができるようになります。
特に効果的なのは、朝の時間を活用することです。朝は脳が新しい情報を吸収しやすい状態にあり、一日の始まりに練習することで習慣化もしやすくなります。
音声学的アプローチ
発音を科学的に理解することも重要です。英語の音声学の基礎知識を学ぶことで、なぜその発音になるのか、口や舌をどう動かせばいいのかが明確になります。特に重要なのは以下の点です。
- 英語の母音と子音の基本的な分類と発音方法
- 強勢(アクセント)のパターン
- イントネーションの基本パターン
- 音声変化(音のつながり、省略など)のルール
- アメリカ英語とイギリス英語の発音の違い
これらの知識があると、より詳しく聞き分けられるようになります。

ネイティブの真似をする練習
ネイティブスピーカーの話し方を意識的に真似る練習も非常に効果的です。お気に入りの英語の映画やドラマ、YouTubeチャンネルなどから、魅力的な話し方をする人を選び、その話し方を真似てみましょう。特に注目すべき点は以下の通りです。
- 口の動かし方や表情
- 話すスピードやリズム
- 感情の込め方や強調の仕方
- 声の高さや抑揚
最初は恥ずかしく感じるかもしれませんが、オーバーアクションで真似ることで、より自然な発音に近づくことができます。
下記の動画は、旧ブランド『The DooR』時代に撮影したもので、ハリウッド俳優の発音を真似るトレーニング法を詳しく解説しています。

まとめ:YouGlishで英語の発音を矯正しよう
英語の発音上達に悩む多くの学習者にとって、YouGlishは非常に有益なツールです。教科書や辞書にはないネイティブスピーカーの「リアルな英語の発音」を聞くことができます。
この記事で紹介した活用法をぜひ実践してみてください。
- 発音の確認と矯正
- シャドーイングによる練習
- 単語の文脈での使い方を学ぶ
- 特定のアクセントに特化した練習
- 発音の微妙な違いを学ぶ
そして、初心者向けや中級者向けの学習プランを参考に、自分に合った学習スケジュールを立ててみましょう。ELSA Speakなどの他のツールと併用することで、さらに効果的な学習が可能です。
英語の発音は、一朝一夕で上達するものではありませんが、継続的な練習と正しい方法で取り組めば、必ず成果が表れます。YouGlishを活用して、発音を改善しましょう。
より本格的に英語力を向上させたい方は、専門的なコーチングサービスを利用するのも一つの選択肢です。ビズイングリッシュコーチでは、専属のコーチがあなた専用の学習プランとレッスンを提供し、90日間徹底サポートします。TOEIC対策やビジネス英会話など、あなたの目的に合わせて学習することができます。まずは無料体験レッスンで、あなたの英語力を診断してみませんか?詳しくはこちらをご覧ください。
- 科学的根拠に基づき
今のあなたの英語力を
見える化! - 言語学と第二言語習得研究の知見を活かし、あなたの現状の英語力を客観的に測定します。また、英語を使いたい場面や目標を丁寧にヒアリングします。
- どれだけ話せるようになる?
未来のあなたを
シミュレーション! - 過去の受講生データに基づき、あなたの英語力の伸びを予測。あなたがどれくらい話せるようになるかが、具体的にイメージできます。
- コーチが徹底アドバイス!
目標達成のために
「最短ルートの学習法」がわかる! - 目標の英語力に到達するための「最適な学習法」を英語習得学のプロが惜しみなくアドバイスします。
プロフィール
- 専属パーソナルコーチ
瀧内俊之
(Toshiyuki Takiuchi)関西学院大学で言語学、英語音声学、英語文化コミュニケーション学を修め、米国エモリー大学でアクセントトレーニングを研究。帰国後は海外営業や通訳、ハリウッド俳優への発音指導など、多彩な現場で実績を積む。その後、大手スクールでの指導を経て、受講生一人ひとりのニーズに合わせた英語コーチングを行うため、ビズイングリッシュコーチを設立。
- 学習カリキュラム監修者
デキキス・ジョー教授
(Joseph DeChicchis)関西学院大学総合政策学部教授。言語学、英語音声学、英語文化コミュニケーション学を専門とし、日本人が最短で英語を習得できる「時短学習メソッド」を開発。ビズイングリッシュコーチでは、受講生一人ひとりの課題に合わせたカリキュラムやオリジナル教材を監修し、学習効果を最大化するサポートを行う。